楽しみながら
こんばんは🌙
今日は少し時間があるので、最近感じたことを書こうと思います!
中2の時から過敏性腸症候群になって、対人関係において本当に緊張してしまう私。
何ごともマイナスに考えるクセがついてしまっています😰
例えば、英語の授業の進め方に関して、ページごとに発表者を決めるのではなく、毎回ランダムに当たるという方式になりました。正直なところ、発表者を決める方法ならば自分の担当範囲さえ予習しておけばいいので楽。しかし、ランダムに当たる方法だと、毎回隅々まで予習をしておかなくてはなりません。だから、私はこの授業を受けるのが憂うつに感じました😥
でも、この件に関して同じゼミの子が、「去年より教科書が簡単やからまだ良かったわ〜」と言っていました。
❗️❗️❗️
確かにその通りなのです!
去年の教科書は、教育哲学の内容で難しかったですが、今年のは少し辞書を引けばスラスラ読めます🙋
物事は見る角度によって全く異なったものに見えます😌
私は物事をマイナスに捉えるクセがついてしまっていますが、ポジティブな面から見るだけでも少しは楽になるかもしれません🍀
やっぱり、自分の殻にこもってばかりいずに周りの人と関わりを持って、凝り固まった自分の考え方に新しい風を吹き込むことは大切ですね✨
今学期は火曜日、木曜日、金曜日がかなりしんどいですが、予習や課題を嫌なもの・苦痛を与えるものだと思わずに、1つ1つ楽しみながら取り組んでいけたらいいなと思います⭐️
全ては自分を磨くため。
今はパズルのピースが繋がりそうになくても、きっといつか全てのことが1つの大きな美しい絵となることを信じて…🌸
このブログへのコメントはmuragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。